
Creator3 Pro
デスクトップでプロレベルを実現したFFF3Dプリンター
デスクトップでプロレベルを実現したFFF 3Dプリンター
Creator3 Proは高い造形安定性を誇る次世代型のデスクトップ型FFF 3Dプリンターです。1台でカーボンファイバー配合材料をふくむ多彩なフィラメント材料に対応しており、ヘッドとビルドプラットフォームの進化で優れたプリント品質を提供します。
Creator3 Proの5大特長

独立式デュアルヘッド搭載
Creator3 Proのヘッドはで独立式のデュアルヘッドです。ミラーモード、2色3Dプリント、コピーモードと3種類の動きでプリント可能です。

カーボンファイバー配合材料に対応
Creator3 Proはステンレスノズルや超硬ノズルに付け替え可能で、カーボンファイバー配合材料など、エンプラ系フィラメントに対応しています。
レベリングセンサーによる高い安定性
Creator3 Proは近接センサーを搭載することで、ビルドプラットフォームとノズルの位置合わせを自動でレベリング可能。高い安定性を実現しました。


停電回復機能を搭載
Creator3 Proは停電からのリカバリー機能を搭載しています。万が一のプリント中断も途中から再開可能で安心です。

柔軟性があるビルドプラットフォーム
Creator3 Proは柔軟性があるマグネット式のビルドプラットフォームを搭載しました。造形物の取り外しが簡単です。
Creator3 Proの多彩なフィラメント材料
Creator3 Proは低価格なデスクトップタイプでありながら1台で多彩なフィラメント材料に対応しています。

PLA
植物由来のPLAフィラメントは試作・ラピッドプロトタイピングに最適です。

ABS
ABSフィラメントは高い強度を持ち、高強度パーツや治工具などに使用できます。

PC(ポリカーボネート)
PCフィラメントは高硬度かつ高強度を両立し、高強度パーツの造形が可能です。

PA(ナイロン)
PA(ナイロン)は高靭性かつ耐薬品性に優れるフィラメント材料です。

TPU
TPUでは柔軟性があるゴムの造形ができます。

PVA
PVAは水溶性のサポート専用フィラメントでPLAのサポート材として使用できます。

HIPS
耐衝撃性ポリスチレンでABSフィラメントのサポート材として使用できます。

PETG
PETGはABS並みの強度とPLAのプリント安定性を両立したフィラメントです。

PETG-CF
PETG-CFはPETGにカーボンファイバーが配合された高強度&高硬度のフィラメントです。

PA-CF
PA-CFはナイロンにカーボンファイバーが配合された高強度&高硬度フィラメントです。
Creator3 Proのスペック
メーカー | FLASHFORGE |
モデル名 | Creator3 Pro(クリエーター3 プロ) |
保証 | 1年 |
プリント方式 | FFF(熱溶解積層法) |
エクストルーダー | ダイレクト式 |
ヘッド数 | 2(独立式デュアルヘッド) |
プリント最大サイズ | 300mm x 250mm x 200mm |
積層ピッチ | 0.05~0.3mm |
造形精度 | ±0.2mm |
XY軸移動速度 | 10-150mm/s |
ノズル | 0.4mm(0.6/0.8mm)/ 320℃ |
プラットフォーム加熱温度 | 120℃ |
フィラメント | 収納式 |
対応フィラメント | PLA / ABS / PA / PC / PVA / HIPS / PETG / PETG-CF / PA-CF / TPU(0.8mmノズル使用時) |
モデルデザイン | デスクトップ型 |
本体素材 | 金属・樹脂 |
本体サイズ | 627mm x 485mm x 615mm |
本体重量 | 40kg |
タッチパネル | 4.3インチフルカラー |
内部照明 | LED |
遠隔カメラ | あり |
動作音 | 待機中:55dB / 最大:約63dB |
動作環境温度 | 15~30℃ |
電源 | AC100-240V、650W、50/60Hz |
スライサー | FlashPrint |
クラウドサービス | FlashCloud |
対応データ形式 | stl、obj、3mf、slc、fpp、g、gx、x3g、bmp、png、jpg、jpeg |
PCシステム環境 | Windows 10、macOS、Linux |
付属品 | 電源ケーブル、USBメモリ、フィラメント2本、工具類 |
通信方式 | Wi-Fi、イーサネット、USBメモリ |
3Dプリンターの疑問・不安、お答えします!

「3Dプリンターのことがわからない」、「初めて導入するにはどの機種を選んだら良いのかわからない」、「価格帯と性能の違いがわからない」など3Dプリンターに関する疑問、不安にお答えします!お気軽にご相談ください。
TEL:042-444-7220
ZOOMも対応しております。
3Dプリンター導入に
補助金を
活用しませんか?
i-MAKERでは3Dプリンター導入サポートとして、補助金活用のご支援を行っております。
3Dプリンターでは「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」が適応されるケースが多いです。採択率90%以上を誇る弊社提携の公認会計士事務所が補助金申請の不安を払拭いたします。お気軽にご相談ください。
