Photoshopに3Dプリント機能を追加したAdobe MakerBot・Shapeways・Sketchfabと提携

3Dプリントソフトに進出するAdobe

デザインの仕事に関わる人でAdobeを知らない方はいないだろう。

IllustratorやPhotoshopなどデザインや画像加工のソフトウェアを製造販売している。Illustratorはロゴやパッケージに始まり広告グラフィックなど様々なデザインに使用されるデザイナー必須のソフトウェアだ。

またPhotoshopも写真などの画像素材を加工するソフトとしては最も汎用性に優れたソフトで、Illustratorと合わせて使用されるケースが多い。

このようにもともとAdobeのビジネスの目的は紙に印刷することを目的としてソフトウェア開発が進められてきたが、最近の3Dプリント技術の進展により、3Dプリント技術との連携も開始し始めている。

今回新たに発表された機能はPhotoshopに3Dプリント機能を追加するアップデートが開始されるとのこと。

あまり知られていないがIllustratorもプラグインを追加することで3DCADの機能も追加することができたが、Photoshopは初となる。

Photoshopの3Dモデリング機能

今回Photoshopに追加された3Dプリント機能だが、どのような機能をもっているのであろうか。

最近では3Dプリンター市場の拡大にともない、無料・有料、様々なモデリングソフトが登場しているが、従来二次元のソフトウェアを開発してきたAdobeがどのような機能をPhotoshopに持たせているか興味深い。

Photoshopの3Dモデリング機能

  • 基本的な3Dモデルの作成は可能。しかし専用的な3Dモデリングソフトではない
  • 他社の3Dモデルからデータを持ってきて最終仕上げに使用してもらうのがベスト
  • 自動化されたメッシュ構造の修理やサポート構造の生成ツールの追加が可能
  • 色やテクスチャの追加やモデルをパーソナライズ化する材料選択機能がある
  • 選択した材料や色に基づいた3Dプレビューを見ることが可能

Photoshopの3Dモデル機能

Photoshop 3Dプリント動画

MakerBot・Shapeways・Sketchfabと提携

Photoshopの新しい3Dモデル機能は、あくまでも簡単な3Dモデルの生成や、既にほかの3Dソフトで制作されたモデルの最終仕上げに使用されることを目的としているようだ。ちなみにPhotoshopの3Dモデル機能は、MakerBotのReplicator 2など、ほとんどのデスクトップ3Dプリンターと互換性があるとのこと。同時に3DプリントサービスのマーケットプレイスShapewaysとも提携を行い、Shpaewaysが提供している金属、石膏、セラミックなどの高品質な素材にも対応している。さらには3Dモデル共有サイトであるSketchfabに3Dモデルをアップロードし公開することができる。

Sketchfabに関する記事はこちら

デスクトップ3Dプリンターで出力ができる

Shapewaysは年間100万個以上の3Dプリント製品を出荷

Sketchfabは10万以上のユーザーを誇る3Dモデルの共有サイト

3Dモデルを使えるデザイナーの増加

従来のAdobeのビジネスモデルはIllustratorやPhotoshopといったソフトウェアパッケージを販売し、アップデートやバージョンアップの度に料金を支払うというビジネスモデルであった。

しかしクラウド技術が発展するとともにAdobeのビジネスモデルもパッケージ販売というスタイルではなく、ソフトウェア使用料として月額課金のビジネスモデルに変化している。

相次ぐソフトウェアアップデートの度に料金を支払うよりも、使用料を支払うことで基本的なソフトのアップデートや追加パッチはそのまま利用できる。

今回発表されたPhotoshopの3Dプリント機能もクラウドサービスに登録していれば無料で使用することが可能だ。

ちなみにAdobeのクラウドサービスを利用しているユーザーは現在140万人近い数がいるとされているが、今回の3Dプリント機能の追加によって更なる拡大を見込んでいるという。

Adobeはもともとビジネスの目的が「二次元の紙に印刷できること」であったが、昨今の3Dプリント技術の進展により、三次元プリントへの市場へも参入しようとしている。

今回Photoshopに追加された機能はあくまでも簡単なモデルや最終仕上げのチェックに使用することを目的とされているが、デザイナーの3Dソフトの使用を拡大する動きにつながる。

もともとAdobeが提供するIllustratorとPhotoshopはプロダクト・Web・グラフィック等のデザイナーに幅広く使用されてきたソフトウェアだ。

一方3DCADソフトは全く別の物として認識されている。

建築モデルや製品のデザインを3Dモデルにおとしこむ作業としてとらえられているケースが多かった。

しかしPhotoshopの機能拡大により、いままで3DCADソフトに馴染が無かったプロダクトデザイナーが使用し始める切り口になるだろう。

まとめ -消費者製品の3Dプリントを拡大と課題-

AdobeはPhotoshopに3Dプリント機能を追加することによって消費者製品をはじめとする3Dプリント業界に大きな影響を与えることができると考えているようだ。

確かに従来3DCADモデルなどになじみがなかったプロダクトデザイナーが3Dモデルを扱えるようになり、同時に3Dプリンターや3Dプリントサービスへのアクセスが容易になれば3Dプリントで製造されるプロダクトも拡大するだろう。

しかし一方で消費者製品の3Dプリント製造に関して課題となる部分が存在すると思われる。第一に3Dプリント技術のレベルである。

消費者が満足する最終製品を仕上げるレベルまで到達しているとは思えない。

特にデスクトップタイプの3Dプリンターはまだまだ性能はそこまでのレベルに達しているとは思えない。

しかし、こうしたレベルは徐々に改善され、より精密な仕上がりや幅広い表現が可能になるだろう。現に昨年以来3Dプリンターメーカーが精度が大幅に向上した3Dプリンターを発表していることから、早晩クオリティの高い消費者製品の製造が可能になる。

第二の課題として考えられるのがプロダクトデザイナーやものづくりに関わる人のマインドの問題があるのではないどろうか。

特に職人気質や自分の仕事に誇りを持っているデザイナーであればなおさらであろうが、無機質な機械のみの自動製造にとってどこまで満足を得るかという問題があると考える。

いくら精緻に再現された製品であるとはいえ、人の手が全く関わらないものづくりはある意味無機質で、モノの温かみや質感、雰囲気といった人間の情感に訴えかえる部分が欠けているような気がしてならない。

人の手で作り出された製品とデータを飛ばすだけで完全自動で製造される無機質なデジタル製造品との差はあると考えられる。

もちろん、全ての製品が3Dプリント技術で製造されるようになるわけではないし、製造される製品の種類や使用用途によってもこの感覚は異なるであろう。

また製造後の後加工や後処理を行うことで人の手による質感を与えられるかもしれない。

しかしものづくりを考える上での一番重要な使う人の気持ちや与えられる感覚も大切にする必要があるのではないだろうか。

i-MKAERでは光造形3DプリンターForm3+やレーザー焼結3DプリンターFuse 1Raise3Dシリーズなど多彩な3Dプリンターのノウハウ、販売をご提供しています。ご質問や無料サンプルや無料テストプリントなどお気軽にご相談ください。